冨浦智嗣の引退理由はカフェ開業?今なにしてる?声変わりしない理由は?

エンタメ

2004年にTBS『3年B組金八先生』第7シリーズの生徒役でデビューした冨浦智嗣さん。

翌年には『花より男子』で井上真央さん演じる牧野つくしの弟・進役、で注目され、中性的な高い声が特徴で、弟キャラで人気を集めましたが、2018年に芸能界を引退しました。

カフェ開業の噂もありますが、引退の理由はそれだけなのでしょうか?

そこで今回は

1・冨浦智嗣の引退理由はカフェ開業?
2・冨浦智嗣は今なにしてる?
3・冨浦智嗣が声変わりしない理由は?

について調べてみたいと思います。

冨浦智嗣の引退理由はカフェ開業?

冨浦智嗣さんの引退理由は、地元でカフェを開きたいという長年の夢をかなえるためです

カフェ開業の夢

冨浦智嗣さんは、「地元でカフェを開業する」という夢を叶えるために一度芸能界を引退しました。

冨浦智嗣さんは俳優として活躍しながらも、以前から「自分の店を持ちたい」「カフェをやりたい」という思いを持っていたんだそう。

2018年3月、冨浦智嗣さんはその夢を実現するために芸能活動を休止し、調理師専門学校に通い始めました。

俳優としての活動に限界も

引退の背景には、俳優としての活動に限界を感じていたとも言われています。

冨浦智嗣さんは特徴的な高い声を持っており、2005年の『花より男子』出演時には「中性的で可愛らしい男の子」として注目されましたが、この声のために配役が制限されることが多かったとされています。

また、冨浦智嗣さんは「ヤンキー役をやるのが夢だった」とも語っており、実際にはそうした役柄に挑戦しづらかったことが、俳優としての将来に限界を感じる大きな要因となっていたのでしょう。

特徴的な高い声や中性的なイメージから、役柄が限定されてしまい、「役の幅が狭まることへの葛藤」を抱えていたとされています。

冨浦智嗣は今なにしてる?

冨浦智嗣さんは今、カフェ勤務・家業の手伝い芸能活動の3つをバランスよくこなしています

カフェ勤務

冨浦智嗣さんは今、地元・徳島県の「TOKUSHIMA COFFEE WORKS 山城店」でホールスタッフとして勤務しています。

飲食業は未経験からのスタートでしたが、コーヒーやカフェ経営に関心があり、やりがいを感じているとインタビューで語っています。

自身でカフェを開業しているわけではありませんが、カフェ店員として経験を積んでいるようですね。

ホールスタッフとして働かせていただいています。
僕は飲食店で働くことが初めてだったので、本当に右も左もわからず、入社当時は本当に大変でした。
お盆休みやお正月休みなど、忙しい日を本気で取り組んで乗り越えられた時などにやりがいを感じます。

引用:TOKUSHIMA COFFE WORKS
TOKUSHIMA COFFEE WORKS 山城店 - Bing 地図
複数ロケーションのマッピング、乗り換え情報/徒歩ルート/ドライブ ルートの取得、最新の交通情報の確認、旅の計画、衛星写真...
SHIROTAN
SHIROTAN

運が良ければ冨浦智嗣さんに接客してもらえるかも!

実家の手伝い

冨浦智嗣さんの実家は、リサイクル業をしているそうです。

具体的には、工事現場などで出たアスファルトやコンクリートをリサイクルする仕事をしていて、ブルドーザーの操作などをすることもあるんだとか。

「意外な職業に転身」とナレーションで伝えられると、自ら「町の工事で出た、アスファルトやコンクリートとかをリサイクルする。ブルドーザーとかに乗って、お手伝いさせてもらって」と家業のリサイクル業を継いでいることを明かした。

引用:日刊スポーツ

引退後は地元に戻り、この家業の手伝いをしながら生活しており、2025年現在も継続して関わっていることが報じられています。

俳優・タレント活動

カフェ業や地元での生活を続ける中で、「もう一度芸能の仕事に挑戦したい」という気持ちが強くなり、2023年から芸能事務所「Office NOVAI entertainment」に所属して活動を再開しました。

一度は新しい夢のために引退したものの、現場での経験や環境の変化を経て、再び表現者としての活動意欲が高まり、芸能界に復帰することになったようです。

テレビなどのメディア出演は多くはないようですが、ファン交流イベントなどの活動はしているようです。

2021年には地元・徳島市のシンガー・ソングライターHighT(ハイト)さんの新曲のミュージックビデオに出演しました。

ミュージックビデオに出演する冨浦智嗣さんがこちら

新曲「BEST IS YET TO COME」は「新たな挑戦をする人に向けての応援歌」がテーマになっている。MVのドラマバージョンは、地元でカフェの開業を目指している現在の冨浦さんをノンフィクション風に捉えた。

引用:徳島新聞

HighTさんと冨浦智嗣さんが幼なじみであり、その縁から主演に抜擢されたそうです。

芸能界を引退しカフェ開業という新たな夢に向かって進む冨浦智嗣さんの現在を、ノンフィクションとしてそのまま映像化しています。

HighTさん自身が「どんなに苦しく、挫折を味わっても、諦めなければ夢は叶う」という思いを込めて制作し、その思いを体現する存在として、実際に夢に向かって挑戦する冨浦智嗣さんを選んだのだとか。

冨浦智嗣が声変わりしない理由は?

冨浦智嗣さんは声変わりしていますが、体質的に高い声が残っているようです

カルマン症候群の噂も

ネット上では、冨浦智嗣さんの特徴的な高い声や中性的な雰囲気から「カルマン症候群ではないか?」という噂が流れたことがあります。

カルマン症候群とは、第二次性徴が現れにくく、嗅覚障害を伴う遺伝性疾患です。

男性であれば、声変わりをしないことも特徴の一つだそうです。

しかし、冨浦智嗣さん本人がこの病気であると認めた事実や医学的根拠はありません。

ただの噂話に過ぎないようですね。

実際には声変わりしている

バラエティ番組出演時に本人が「声変わりはしたんですけど」と発言しており、変声期自体は経験していることがわかります。

以前フレンドパークに花より男子チームの応援に来ていた時、「声変わりはしたんですけど」って言ってましたよ。だから一応したようです。

引用:yahoo!知恵袋

もともと声帯が細く、高い声が残った可能性

男性でも個人差によって声帯の発達やホルモンの影響が異なり、声変わり後も高い声が残ることがあります。

冨浦智嗣さんも「女性的な要素を含む非常に高い声」が特徴で、これは生まれ持った体質によるものと考えられます。

こちらは2021年の動画です。

この時は30歳になっていたようですが、デビュー当時とあまり変わらない声ですね。

声と筋肉のギャップ

冨浦智嗣さんは筋トレ好きで知られており、見た目は非常に筋肉質ですが、話すと「女性的な要素を含む非常に高い声」というギャップも大きな魅力です。

これまで華奢な体型や高い声のイメージで役柄が限定されることが多かったため、筋肉をつけることで「新しい自分」を作り、演じられる役の幅を広げたいというプロ意識もあったのかもしれません。

また、冨浦智嗣さんは、山下智久さんや市原隼人さんといった筋肉質な俳優に憧れており、筋トレするきっかけになったようです。

まとめ

昔からの夢であったカフェ店員として経験を重ねつつ、家業の手伝いと俳優業をバランスよくこなしている冨浦智嗣さん。

地元・徳島での暮らしを大切にしながら多方面に活躍していく姿を、これからも見守りたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

山賀琴子の引退理由は?結婚相手やガーシー・実家は金持ち?についても調査!

コメント

タイトルとURLをコピーしました