高安の引退理由は?現在の番付や成績・嫁さんと子ども・国籍や学歴も!

エンタメ

田子ノ浦部屋所属の力士、高安関

最近引退の噂があるようですが、現在引退の発表はありません。

ではなぜ引退の噂が流れているのでしょうか。

そこで今回は、

1・高安が引退と言われる理由と現在は?
2・高安の現在の番付や成績は?
3・高安の嫁さんと子ども・国籍や学歴は?

について調べてみたいと思います。

高安が引退と言われる理由と現在

高安関は2025年現在、引退の発表はしておらず、現役力士として日本相撲協会の公式プロフィールにも名前が載っています。

にもかかわらず、引退の噂が流れているのはなぜなのでしょうか?

その理由を調べてみました。

度重なる負傷と休場

過去数年、腰痛(ぎっくり腰)太ももや胸の損傷首や足の負傷などたびたびケガに悩まされ、休場の機会も多くなっています。

2024年7月の名古屋場所では初日に左大胸筋部分断裂で休場し、2025年春巡業も急性腰痛症(ぎっくり腰)で一時休場しました。

大相撲の東前頭3枚目、高安(34)=本名高安晃、茨城県出身、田子ノ浦部屋=が名古屋場所2日目の15日、日本相撲協会に「左大胸筋部分断裂で全治3週間の見込み」との診断書を提出して休場した。

引用:日経新聞

日本相撲協会は27日、今月末から始まる春巡業で高安(35=田子ノ浦)ら5人が休場すると発表した。高安の休場理由は急性腰痛症(ぎっくり腰)で、巡業途中から出場する予定。

引用:日刊スポーツ

年齢と相撲界全体の引退しやすい時期

35歳という年齢で一線級で活躍し続けており、多くの力士が引退を考える時期に差し掛かっています。

30歳を超えて大関から陥落した場合、多くの力士が間もなく引退することが多いようです。

たとえば、元大関の琴欧洲、千代大海、貴ノ浪、霧島などが当てはまります。

このほか毎年、幕下以下でも35歳前後で区切りをつけて引退する力士が一定数いることで、高安関も「引退するのでは?」という噂が上がっているのかもしれません。

デマ情報や他の関取の引退による誤解

一部YouTubeチャンネルが「高安引退」とする根拠のないタイトルで動画を配信し、それが拡散されています。

これらの動画の内容を見ると、春場所での優勝争い敗退や春巡業休場、度重なるケガや35歳という年齢を理由に「いよいよ限界では」「引退が近いのでは」といった推測・憶測を繰り返しているものが多く、ファンの不安や興味を煽るための事実に基づかないデマ情報ですので、信憑性はありません。

また、他力士の引退と混同されたり、白鵬など大物の引退に触れて高安関がコメントしたことが引退の噂につながったケースも見られます。

高安の現在の番付や成績は?

ここからは、高安関の現在の番付や成績・最近の成績などを調べてみました。

高安の現在の番付は?

2025年7月場所(名古屋場所)現在、高安の番付は「西小結」です。

大相撲名古屋場所(7月13日初日・IGアリーナ)の番付が30日、日本相撲協会から発表された。
東小結の夏場所で6勝だった高安は西小結に踏みとどまった。

引用:読売新聞オンライン

高安の現在の成績は?

2025年7月場所・取組内容

日付対戦相手結果勝敗決まり手
初日豊昇龍負け0-1外掛け
2日目金峰山勝ち1-1突き落とし
3日目琴櫻勝ち2-1上手出し投げ
4日目阿武剋勝ち3-1寄り切り

直近6場所の成績

場所番付成績備考
七月西小結3勝1敗(4日目時点)
五月東小結6勝9敗負け越し
三月東前頭四枚目12勝3敗技能賞受賞・優勝争い
一月東前頭六枚目8勝7敗勝ち越し
十一月西前頭九枚目8勝7敗勝ち越し
九月東前頭十五枚目10勝5敗勝ち越し

春場所(三月場所)では12勝3敗の好成績で技能賞を受賞し、千秋楽まで優勝争いに絡みました。

直近の五月場所では6勝9敗と負け越しましたが、小結の地位を維持しています。

高安の嫁さんと子ども・国籍や学歴は?

ここからは、高安関のお嫁さんや子どもについて調べてみました。

高安の嫁さんは?

高安の妻は演歌歌手の杜このみ(もり このみ)さんです。

高安関と杜このみさんは、2017年のNHK福祉大相撲での共演がきっかけで親しくなり、約2年の交際を経て2020年7月に結婚しました。

コロナ禍で挙式が延期となっていましたが、2023年6月には茨城県つくば市の筑波山神社と、妻の地元・札幌の北海道神宮で結婚式を挙げ、同月に都内で盛大な披露宴も行いました。

高安の子どもは?

第一子(長女)

  • 名前:しおり
  • 生年月日:2021年2月19日生まれ(2025年現在4歳)
  • ひらがな表記で3文字なのは、母・このみさんの名前に合わせたため

第二子(長男)

  • 名前:柔吉(じゅうきち)
  • 生年月日:2022年8月19日生まれ(2025年現在2歳)

高安関は「娘は演歌歌手、息子はお相撲さんに…」と妻とともに子どもの将来に夢を寄せています。

家族との仲は非常に良好で、巡業先でも毎日オンライン通話でコミュニケーションを取るなど、家族の存在が心の支えになっていると本人も語っています。

高安の国籍は?

高安の国籍は日本です。

高安は茨城県土浦市生まれで、父親が日本人、母親がフィリピン人のハーフですが、日本で育ち、日本国籍を持っています。

日本相撲協会の公式プロフィールでも「出身地:茨城県土浦市」と明記されており、日本人力士として各場所に出場しています。

高安の学歴は?

高安は土浦市立土浦第一中学校卒業後、高校へは進学せず、15歳で相撲部屋に入門しました。

そのため、最終学歴は中学校卒業となります。

母は高安ビビリタ

フィリピン出身の母、高安ビビリタさんはかつて、茨城や埼玉で最大5軒のエスニック料理店(主にフィリピン料理の「サロサロ」など)を営み、地元でも有名だったそうです。

「ビビリダさんがやっていた『サロサロ』は、50人以上が入れる大きなお店で、相当に繁盛していたんですよ。日本にやってきたフィリピン人女性の中でも、成功者ですね。地元だけでなく、東京に住むフィリピン出身者からもうらやましがられている本当に有名人だったんです」(前出・地元商店街の店主)

引用:女性自身

また、高安関は角界入門後、下積みがつらく7回も部屋を脱走して実家に逃げ帰ったというエピソードがありますが、そのたびに母・ビビリタさんが優しく励ましてあげたそうです。

家に逃げ帰ったときも母は豚の丸焼きを作ってあげたという。そうして元気を取り戻した高安は、部屋へと戻って行った。母の“特製料理”は、力士としてさらに階段を上ろうとする高安を、これからも支えていくことだろう。

引用:女性自身

ビビリタさんは、愛情深く、料理と家庭で高安関を支え息子の心身の成長や出世に大きく貢献した方なんですね。

まとめ

高安関の引退説は、あくまで憶測にすぎず、公式な発表は現時点では存在しません。

ケガや休場による影響、そしてネット上での情報の混乱が、誤解を生んでしまったのかもしれません。

家族の支えが、高安関の力の源になっていることもわかりました。

今後も高安関が土俵で見せる力強い姿に期待したいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

相馬圭祐の引退理由は病気?農業や結婚・仮面ライダーについても調査!

関連記事はこちら

舞蹴の引退理由3選!ハーフって本当?現在は何してる?

【2025】高田みづえの現在の画像は?旦那の病状や息子の事故についても調査!

コメント

タイトルとURLをコピーしました